落ち着いたところでウチのネコ、だがしかしっ!
2009.10.01
(04:15)
les chats de mes voisins
+
comment(4)
最近、雨だったり曇りだったりで、
日差しが弱々しいですね。 何となくさみしげな写真が撮れました。 ![]() ![]() イヤ、フサコ(仮)とは関係ないです。 ただ眠いだけでしょう。 そんなことより、 フサジロウが最近、 アパートの駐輪所に出没します。 ![]() フサジロウ、以前はフサコ(仮)の父(と思われる)、フサフサ(フサタロウ)と一緒に行動していて、 フサフサ兄弟(勝手に決めつけて)と呼んでいたんですが、ある時、 ボクのネコ定点観測地点から少し離れたところで独り立ちしていたんです。 が、ここ1ヶ月くらいウチの駐輪所付近に居座ってる気配です。 うーむぅー。オスは行動範囲が広いからナァ。 道を横断するときは、右みて、左みて、さらに右を確認してから渡ってね。 秋の交通安全週間だしね。 |
What It Feels Like for a Girl / Madonna
2009.10.05
(02:37)
musique(K-N)
+
comment(2)
Madonna Best(もう何回目?)出てますね。
プロモビデオDVDを貸してもらいました。 ざっと見ていて、 Madonna って、カローラって気がしました。 当時はナカナカがんばってるよね、って思うんだけど、 今見ると安っぽい、、、。 今みてもナカナカいいもの使ってるんだけど、 今にしてみれば、古くさい。 金はかけられる、でもできあがりはミンナが手の届くものにしたい。 新しいものであったとしても、 なんというか、それは Madonna が最初ではなく、 それを初めてやった人がいて、 2番煎じの最初が Madonna だったと。 個人的な感想ですよ。ここから褒めますヨー。 でもそーは言っても、 "What It Feels Like for a Girl(Guy Ritchie監督)" 、ボクは大好きですね。 曲も好きですが、P.V.がいいんです。 確かに暴力的で破滅的なんですが、 終わりに向かって突き進む Gus Van Sant の Drugstore Cowboy を ひたすら激しくしたような、どうしようもないやりきれなさを表現していて、 うまいことやったな、と思います。 しかも madonna の微妙な演技もうまいことはまってる。 スタンガンでポーズ撮るのはかなり蛇足なんだけど、 そのバカバカしさをはじめ、おばあさんの表情やフライドポテトを捨てるシーンなど、 全体的などーしょうもなさにワンクッション与えてる気がします。 そのチカラ加減がいい。 Guy Ritchie にアンナことを許した Madonna もスゴイし、 Madonna をギリギリで一線を越えてしまった人間として撮ってしまう Guy Ritchie もスゴイ。 年老いた親の今後を考えてしまう人とか、 自分の色々なことに疲れている人は見ない方がいいですよ。 でもオススメ。 トヨタでもたまに、どーしちゃったの?ってゆースゴイクルマ、ありますもんね。 TOYOTA Madonna 1600GT |
When Heroes Go Down / Suzanne Vega
2009.10.10
(04:43)
musique(O-S)
+
comment(0)
先日の台風18号、すごかったですね。
水曜の深夜、と言うか木曜のAM2:00、ご近所ネコ定点観測したところ、 工場の屋根のある駐車場に集結していました。 こんなところで大丈夫かなぁ、と不安に思いながら、 今日もう一度確認に行ったところ、 無事全員点呼完了です。 しかしミンナどこでどーゆー風に台風をやり過ごしたの? 今後の参考に聞きたいナァ。さすが野生動物。人生の先輩だなぁ。 さて、金木犀香る、秋深まる中、 ボクは最近、思い出したように Suzanne Vega がはやりです。 Suzanne Vegaと言えば、 「Newyork の孤独」の代名詞ともなった Solitude Standing、Luka、Tom's Diner など内省的なアコースティックサウンドで 疲れた現代人(当時)の心をやさしく逆なでする名曲揃いでした。 ボクもその当時から聞いていたんですが、 さらに 1992年に発表された 99.9F° には驚かされました。 淡々と客観的な彼女の音楽に、 当時話題であったプロデューサーグループの Froom and Blake の片割れ、 Mitchell Froom(後に結婚)の泥臭さをねらったカッコイイロック調が むしろモヤモヤとして、まさに微熱な印象です。 もちろんそういった意味ではシングルカットされた Blood Makes Noise やアルバムタイトル曲の 99.9 F° なんかがいいのですが、 ボクが好きなのは When Heroes Go Down というバカ爽やかな曲です。 熱が出てるときのハイテンションなカンジよりか、回復後の健康的な爽やかさ。 歌詞としてはそうでもないけど、、、。 新型でも従来型でも、熱が下がったら聞いてみて下さい。 イヤ、99.9 F°なんだけれども。 ![]() ジャケはアツイ。 ![]() そしてトラオ。 ![]() さらにタマコ。 ![]() もちろんフサジロウもやってきます。 最近、日差しが入ってくるようになりました。 冬が近づいてます。 |
怪獣襲来!!!!!
2009.10.13
(04:06)
miaou
+
comment(6)
連休中日の日曜日、
高校の時の友だちが一家総出で遊びに来ました。 コドモラス(兄)とコドモドン(妹)が地球に襲来です。 タマコは冷蔵庫の裏の秘密基地に緊急避難。後方支援です。 ネコタワーに登って孤立無援で悪と戦う、むちおマン、ならぬトラオマン。 正義の味方はたいてい最初やられっぱなしでしすが、最終的に必殺技を出します。 コドモドン(妹)の頬に必殺トラオパンチ炸裂! ところがコドモドン(妹)、反撃です。 超音波を1分間ほど発して、地球は全滅しました。 その後も頬に二本のミミズ腫れをつくりながらもはしゃぎまくりでした。強敵だ、、、。 コドモラス(兄)、タマコ、ほとんど出番無し。 コドモって無邪気ですね。 今日ここに居合わせた皆さん、有意義で楽しく、そ、そのー、あのー 疲弊した一日でしたね。 イヤイヤ、ゼヒまた来て下さい。 ![]() 悪の使者、コドモラス(兄)、コドモドン(妹)。 ![]() 秘密基地(冷蔵庫裏)で待機中のタマコ。 ![]() 戦いに疲れきったトラオ。 |
「秋のコンピレーション」CD対決。
2009.10.17
(05:37)
musique
+
comment(9)
秋、深まってますね。
秋と言えば運動会や体育の日、何となく悪あがきですよね? 何となくヒトが野生動物だった頃の風習が感じ取れます。 気分としては身体を動かしたくなるのは春じゃないですかね? 秋はやはり、ボク的には文化の秋ですね。 ネコとまどろみながら、本や雑誌を見たりとか、 ネコの毛をすきながら、音楽を聴いたりとか、 ネコと戯れながら、移り変わる花の香りを感じてみたりとか、 ネコの縄張り争いをみて、国際社会の中の日本の立場を考えてみたりみなかったり、、、。 ネコ無くして秋はあり得ないですね。 まーそれはそれとして、 先日、ボクの音楽情報源でもあるネコ関連の桜井くんがおもしろい企画をしていました。 「秋のコンピレーション」CD対決。 ボクも毎月、2,3のipodプレイリストをつくるんですが、 誰かにCDをつくる以外、季節を意識してプレイリストをつくることはなかったので、 ボクもまねしてみました。 ホントはCharlotte GainsbourgやChet Baker、Bill Evans、Aim、Vashti Bunyan、 The Unbending Trees、Van She、Nujabes、Amy Winehouse、Herbie Hancock、 Cocteau Twins、Cat Power、Jon Hopkins、Joni Mitchell、Carla Bruniなど、、、 もー色々入れたかったんですが、 事情によりこれで我慢します。 曲の繋がり重視です。 割と懐メロになりました。 秋は、ちょっとほろ苦く懐メロですかね。 以下プレイリスト。 曲名/アーティスト At Last/Cyndi Lauper A Twilight Zone/Aim Manhattan Skyline/Julia Fordham Mercy Mercy Me (The Ecology)/Marvin Gaye Sand River/Beth Gibbons & Rustin' Man Chiquitita/Sinead O'Connor Heal The Pain/George Michael There Goes The Fear (Radio Edit)/Doves この曲もいいんだけど、P.V.最高! A Letter from Home/B. Fleischmann 上野さんに教えてもらったヒトです。 From Now On/Basia How Bizarre/OMC Une Place Pour Elle/Teri Moïse この曲は見つかりません、でもどれでもいいからリンクの曲を聴いてみて下さい。 すべてが超オススメ。 Autumn/Paolo Nutini Tokyo 7am (Original Mix)/Mango A Mi Maneraz(comme d'habitude)/Gipsy Kings 以上、100Mbに収めました。 コンセプトとしては「秋のドライブ」です。 思い出話をしながら、ちょっと黙っちゃったり、 なんて趣深い、爽やかな秋のドライブのお供に。 万が一欲しいヒトは、左記にメールいただければ宅ふぁいる便でお届けしますよ。 コレって、個人的な楽しみだから、著作権法には触れないですよね? 、、、イヤイヤしかしどの季節もいいですね。 |
あくび
2009.10.22
(23:41)
miaou
+
comment(6)
ナント先日触れた First Train Home / Imogen Heap の
これも先日触れた Jon Hopkins による Remix Version が出てますね。 ナカナカこれもいいです。ココで買えます。 それと原田知世さんの New Album eyja が届きました。 コレはいいですよ。 秋のコンピに入れたかったなぁ。 感想はまた次回。 さてネコ写真。 ![]() ![]() ![]() ![]() だんだん眠くなってきたようです。 画像大きくなります。 |
衝撃映像!
2009.10.23
(15:27)
miaou
+
comment(2)
|
秋の山
2009.10.29
(23:32)
voyage
+
comment(2)
最近仕事がちょっと忙しいのですが、
先日披露宴があり、福島まで行ってきました。 14時からホテルのロビーでウェルカムドリンクを飲み、 披露宴で飲み、 夜は喜多方のイタリア料理屋で飲み、 その後、友人宅近所の飲み屋で2時まで飲み、 ほぼ12時間くらい飲んでました。 翌日は4時間しか寝ていないのに、 朝からキノコ採りで山を散策。 うんざりです。 ![]() スギヒラタケ?天然物です。 ![]() ナメコ。栽培しているヤツです。 ![]() ヒラタケ。栽培しているヤツです。 ![]() ムキタケ。天然物です。 ![]() 秋ですね。 キノコは栽培しているものを採らせていただいたものだけ、 持って帰りました。 虫がいるとイヤなので。 ![]() どれにしよう? ![]() ウー迷う、、、。 ![]() オレは塩バニラだな。 むちこさん、むちおさん、ごちそうさまでした。 |
+ home +
|