GWももう終わり。
2010.05.05
(23:25)
miaou
+
comment(7)
|
来日4年。
2010.05.12
(03:55)
miaou
+
comment(4)
沖縄出身のウチのネコ、
5/14で我が家に来て丸四年になります。 ![]() 「アイツら、どーしてんのかなぁ、、、?」 ![]() 「ハッ!忘れてたっ!」 ![]() 生まれたてホヤホヤのトラオとタマコ、 実は4兄弟でした。 もう一匹の |
COOKIE MONSTER
2010.05.17
(23:23)
miaou
+
comment(2)
|
グリーンピースにガッテンガッテン!
2010.05.19
(03:51)
repas
+
comment(4)
先日、菓子職人Aさんに
新しい料理のレシピを教えてくれとお願いしたところ、 早速 Newグリーンピース料理を教えていただきました。 豆類、スキなんですよねー。 しかもサヤに入ったグリーンピースなんて買ったことがなかったので、 ウキウキしながら作ってみました。 が、その前に、 「生で食べるのが一番ウマイ」って書いてあったな、、、。 と思い一粒食べたところ、ムチャクチャ青臭くて、 なんだかイタリアと日本は遠い国なんだね、 っておもいました。 気を取り直して、 pasta e piselli(パスタエピゼッリ=パスタとグリンピース)を 日本の材料で、それなりに作ってみました。 できあがりも 「ウーン、まぁ、そう、ムカシ給食でこんなの出たよね。」 ってゆー味になってしまいました。 意気消沈してしまい、 再チャレンジしようと写真も撮りませんでした。 懲りずにグリーンピースは買ったのですが、 野菜スープにしてしまいました。 このままグリーンピースには触れずに忘れ去ろうかな、 と思った矢先、タイムリーにも 「ためしてガッテン(再)」でグリーンピースのことについてやっていました。 ガッテンガッテン! 生のグリーンピースは厚い皮に覆われているため、 中のうま味の指標「遊離グルタミン酸」が、、、、、(略) だそうです。 しかし、熱を加えると、、、、(略)だそうです。 なので、フードプロセッサーで生のまま米粒大くらいに細切れにすると、 あったかがご飯に混ぜて、7分~10分蒸らしたできあがりみたいです。 マメご飯が、です。 ただし冷凍のグリーンピースはまた違うので、 その辺はまた ガッテンして下さい。 ガッテンガッテン! たぶん、比較的先進国の野菜に比べて日本の野菜って、 えぐみが強い気がします。 ヨーロッパで食べていた野菜も、かなり味や香りは強いんですが、 キツサというのか、アクなのか、 「渋」さに関しては日本の野菜はスゴイですね。 春菊なんてむしろカラダに悪そうな気がして未だに食べられません。 ガッテンしていただけたでしょうか? ![]() 「イヤ、オレ、一応、Carnivore」 ![]() 「ドイツの缶詰にグリーンピースとかニンジンとかヤングコーンが入ってるよね? 今度から、アレは注文しなくてイイから。玄米もカンベン。」 |
Step by Step / Annie Lennox
2010.05.26
(04:44)
musique(A-E)
+
comment(7)
最近、新しい音楽を聴いてないんですよねー。
むしろ時代をさかのぼっていて、 色々聞いていたところ、 Annie Lennox の Diva [Bonus Track] など 色々なジャンルが関連なく再燃してます。 このアルバムは90年代UK歌謡曲の王道、 と、ボクにとっては思えるほどスゴク好きな曲揃いです。 Eurythmics からソロになり、 自分がやりたかったことや、 今までやってきたものでも好きなものを、 この一枚に圧縮したような印象が、 モノスゴイエネルギーを感じます。 先に書いた日本版の [Bonus Track] と言うのは 日本盤のみに(Preciousというシングルのカップリングにも)入っている Step by Step という曲もモノスゴク良いんですよね。 両A面でも良いくらい。 その後、1996年に Whitney Houston がカバーしていたので、 Annie Lennox 盤もカバーなのかな? なんとなく、そう思っていたんですが、 ハッキリわからないんですが、 Annie Lennox のオリジナルっぽいです。 やらなくちゃならないことが、できなかったとき、 Annie も、Whitney も、影ながら見ててくれてるわけではないのだけれど、、、。 ![]() 「ベッドの上、片づけないと!シャカシャカシャー!」 ![]() 「さぁ、働け! シモベども!」 ![]() 名盤。 |
最新流行オモチャ!
2010.05.30
(16:37)
miaou
+
comment(2)
![]() Jump! Jump! ![]() Punch! Punch! 2匹とも大はしゃぎ。 最近ナゼカ、綿棒に夢中です。 以前は紙を丸めたものが好きだったんですが、 ここ1ヶ月くらい、綿棒相手に大バトルです。 ![]() 「ウリャウリャウリャーッ!」 ![]() 「ガリガリガリッ!」 ![]() 「つまようじ代わりにもなるしね。」 |
続 Annie Lennox
2010.05.31
(17:27)
musique(A-E)
+
comment(0)
Annie Lennox の Diva、
続きです。 Little Bird という曲があります。 コレ、曲もイイんです。 ちょっと初期の Eurythmics っぽくて。 しかもこの曲の P.V.が面白いんですよ。 この人、ベリーショートで男装の麗人だったり、 さえない主婦とか、 マリリン・モンロー風だったり、 過去の Eurythmics の P.V.や この同じアルバムからの別のシングルの P.V.の衣装を着た、 そっくりさんがたくさん出てきて大暴れするんです。 ちょっとした奇人変人大会、、、。 参考映像。全員はわからないです。 Sweet Dreams (Are Made of This) There Must Be An Angel Don't ask me why Beethoven (I Love To Listen To) I Need A Man Why Walking On Broken Glass それから、この曲と George McCrae の Rock your Baby をマッシュアップした Futuro - Rock Your Bird もなかなかイイです。 最近また寒いですね。 ![]() デロンギさえしまった今、唯一の暖房器具は厚型テレビ。 |
+ home +
|