Digital Camera購入
ネコの写真、ないんですよね、最近。
飽きてきた訳じゃないんですヨ! デジカメが壊れました。 Carl Zeissのレンズを備えたSONY Cyber Shotで 光学5倍、デジタル10倍ズームという コンパクトカメラにしては異色な性能で、 中途半端といえば、そういえなくもない。 そんなデジカメを使っていました。 でもレンズがデカイので、 ナカナカキレイに取れてよかったんですよ。 仕事にもよく活躍してくれました。 デジカメがない間にも、 ネコは確実に成長しているので、 デジカメを買いに、新宿ビックカメラに行きました。 まぁ、多少、仕事でも必要なので。 ちょっと意外だったんですが、 最近のコンパクトカメラって、そんなに安くないんですね。 前回、Cyber Shotを買ったのが、5年くらい前だから、 今では3万円くらいで、超高性能!って思っていたんですが、 技術革新のスピードの方が早いのか、 ボクが想像していたほどは安くないんですよね。 世の中デフレばかりじゃないんですね。 勝手に妄想していただけかもしれませんが。 このくらい出して、この程度のレンズなら、 一眼デジカメの方がいいんじゃん?なんて思い、 上の階に上がったところ、 やはり価格が高いですね。 うーんんんんーーー、 NIkon、D70がレンズセットで、100,000円くらい。 * 被写体を素早く捉える新5エリアマルチAFシステム(?) * 大きく見やすい2.0型液晶モニター搭載 * 18mmレンズの画角をカバーする内蔵スピードライト(?) * 三脚使用時に便利なリモートコードMC-DC1に対応 * 有効画素数6.1メガピクセル・大型原色CCD * 起動時間約0.2秒 * シンプルでわかりやすいメニュー・デザイン * 秒間約3コマと連続144コマまでの高速連写 * 1/8000秒高速シャッター、1/500秒高速シンクロ * 7種のデジタルイメージプログラム(?) * コンパクトフラッシュカード(Type I/II対応)、マイクロドライブ対応 NIkon、D80がレンズセットで、150,000円くらい。 * 新開発・有効画素数10.2メガピクセル、 ニコンDXフォーマットのCCDセンサー搭載。 * 高速化、省電力化した新開発画像処理エンジン。 処理精度を向上させた画像処理システム。 * 3D-RGBマルチパターン測光II採用。(?) 420分割RGBセンサーにより、高い測光精度を実現。(?) * 視野率約95%、約0.94倍の高倍率、 アイポイント19.5mmのファインダー。(?) * 11点測距AFシステム。 マルチCAM1000オートフォーカスモジュールを搭載。 * 1/4000秒の高速シャッター、1/200秒までのシンクロを実現。 * 約3コマ/秒、最大100コマ(RAW時は最大6コマの高速連続撮影。 * 上下左右170°の広視野角、高解像度約23万画素の2.5型液晶モニター。 * 起動時間約0.18秒を実現。 約80msのレリーズタイムラグで瞬時に撮影可能。 * SDメモリーカード対応。 NIkon、D200がレンズセットで、200,000円くらい。 * 新開発・有効画素数10.2メガピクセル、CCDセンサー搭載 * 高速・高性能の画像処理エンジン * 5コマ/秒、54コマの高速連続撮影 * 世界最速、起動時間約0.15秒のクィックレスポンス * 撮影画面を広くカバーする11点測距AFシステム * 軽量かつ堅牢性に優れたマグネシウム合金ボディー * 見やすさを追求した倍率0.94倍ファインダー * 高解像度・広視野角2.5型液晶モニター 少しずつ、欲しい機能を付けてしていって、 少しずつ、価格をつり上げていく。 イヤラシイナァ。 まぁ、あまりよくわからないんですが。 じゃあ、竹だよね?真ん中下さい。 って言葉を飲み込み、 今日のところはガマンしようじゃないか。 そして帰宅して、価格.comで調べてみたところ、 ビックカメラのポイント分よりも安く買えそうだったので、 買っちゃいました。 なーんていっといて、 ネコの写真は結局、 横幅200pixel、72dpiにおとしてアップロードしてるんだから、 携帯のカメラでいいんじゃん?っていった人っ! それは、使い倒してからでないとわからないんです、 ボクは。 人生って、そんなものです。 ホントにわかんのか? ![]() というわけで、懐かしの写真です。
|
|
トラックバックURL
→http://ombreetlumiere.blog5.fc2.com/tb.php/166-fabbb94b |
+ home +
|