秋のコンピレーション2011
2011.09.17
(16:59)
musique
+
comment(10)
去年、おととしとやっていた「秋のコンピレーション」、
せっかくなので、個人的に今年もやってみます。 今年は以前からちょっと考えていた、 夏の終わりから秋にかけての移り変わりをまとめたいと思いました。 季節の移り変わりが好きなので。 想定は8月中旬、夜の風がたまに涼しく感じ始める頃から、 すっかり秋になった10月くらいの時期です。 でもやっぱり懐メロになってます。 1.Fairground / Simply Red (1995) まだまだ気分は夏、けれど以前ほどの勢いではないカンジ。 '95年にかなり流行りました。 Simply Red、去年、解散してしまったようです。 2.Everybody Wants To Rule The World / Tears For Fears (1985) コレも夏の終わりのイメージ。 この曲もムチャクチャ流行りました。 3.War Of The Hearts / Sade (1985) ムワッとくる暑さはけだるいカンジだけれど、確実に秋の夕日。 Sadeの曲の中では特にお気に入りの1曲。 4.Empty / The Cranberries (1994) もうすっかり涼しい秋かな、なんて思っている9月上旬。 段々痛々しくなってきた頃の The Cranberries。 ピリピリした気分とどうしょうもないような気持ちが妙に清々しい曲。 5.How Can You Be Sure? / Radiohead (1995) やっぱりまだ残暑。弱々しく暑苦しい曲。 日本版のボーナストラックで、歌詞はダメ人間の話なのだけれど、 お気に入りの曲。 6.La La (Means I Love You) / Swing Out Sister (1995) この曲が入ったSwing Out SisterのThe Living Returnというアルバムは 個人的に20世紀を代表する名盤に入れられています。 (追記)ただしこの曲はアルバムの中では多少異色で、 映画のサントラ用、又はシングルカット用な曲です。 聞きやすくわかりやすい名曲カバー。もちろん彼らのカバーだからこそお気に入り。 7.What I Am / Tin Tin Out Feat. Emma Bunton (2001) Edie Brickell & New Bohemians(1988)のカバー。 Tin Tin Out Feat. Emma Buntonの方が甘い声ながら淡々としていてクールな印象。 8.You Are A Lover (Clock Opera Remix) /Tracey Thorn (2011) 個人的には今年の大ヒット曲の1つ。秋らしさで言えば album version、 さらには The Unbending Trees version の方が合っているのだけれど、、、。 9.The Sea / Van She (2008) 爽やかだけれど、メランコリックなエレクトロ・ポップ。 Van She、最近活動がないなぁ。 10.Lady (Hear Me Tonight) / Modjo (2001) この曲も流行ったなぁ。ちょっとバカっぽい切な系エレクトロ・ポップ。 11.Digital Love / Daft Punk (2001) 似たカンジが続きます。この頃、Modjo といい、Daft Punk といい、 フランスものが流行りましたね。 12.Sandy Toes / Linda Perhacs(1970) 幻の伝説的フォーク・シンガー、Linda Perhacs。浮遊感がイイです。 13.Everyday Is Like Sunday / 10,000 Maniacs (1993) Morrissey(1988) のカバー。Candy Everybody Wants [Single]のカップリング曲。 壊滅的にすがすがしい。 14.Nightblossom / Paul Machlis (1998) Paul Machlisさん、あまり情報がないのですが、全体的に心あらわれるピアノサウンド。 15.I Will / 原田知世 (2007) 小鳥のさえずりのような歌声。 16.I'll Be Around / Joan Osborne (2002) このカバーは、というかこのカバーアルバム「How Sweet It Is」は 個人的に20世紀を代表する名盤に入れられています。 2002年だけど、、、。 17.Love Unlimited / Fun Lovin' Criminals (1998) 秋の夜はまったり。Barry White に教えてもらわないと。 18.Sweet Child O' Mine / Sheryl Crow (1999) Barry White の曲にしようかとも考えましたが、、、。 まぁこの辺かな、と。 19.太陽 / 笹川美和 (2003) 個人的に21世紀を代表する名盤に入れられています。 新潟の海に沈む夕日を想像しながら、秋を満喫してください。 一応、ココで聞けるのですが、コレはメジャー版なんです。 ボクが好きなのは断然インディーズ版。 以上19曲。CD1枚分の長さです。 ジャケも3種類w。 ![]() ![]() ![]()
もし聞いてみたい、という人がいましたら、
秘密のコメントでアドレスを書き込んで下さい。 ビットレートを落としたものを送ります。
|
2011.09.17
(17:24)
+ +
このコメントは管理人のみ閲覧できます 37kw
2011.09.17
(22:22)
+ URL +
ドウモです。
早いですね。 後ほどメールします。 ではまたー Hiro
2011.09.17
(22:48)
+ URL +
あー!!
先を越された笑 後でじっくり聴かせていただきます。 自分も機会があったら、つくってみますー。
2011.09.18
(01:10)
+ +
このコメントは管理人のみ閲覧できます 37kw
2011.09.18
(02:48)
+ URL +
Hiroくん、ドウモです。
去年、一昨年と10月だったんですが、今年はなんだか割と常識的な季節感だった気がしたので、コンナ微妙な時期にしてみました。 今年の曲はカナリ有名どころだと思うんですが、、、。 それではまたー
2011.09.19
(00:44)
+ URL +
Simply Redから始まるとは驚いた!
でもやっぱり知らない曲も多いなぁ。 37kwくんの引き出しの多さには相変わらず「ほえ~」って感動してます。 37kw
2011.09.19
(00:58)
+ URL +
シュウくん、どうも。
Simply Redのこの曲、個人的には冬の小春日和なウカレ方なカンジがしていたんだけれど、 正反対のこんな時にも合う気がして。 それではまたー
2011.09.19
(23:56)
+ +
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2011.09.23
(01:11)
+ +
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2011.09.26
(02:11)
+ +
このコメントは管理人のみ閲覧できます |
|
+ home +
|